エデュカーレ 2025年7月号(no.128)

汐見稔幸・責任編集/保育者と親のための学び&交流誌

2025年 7月号 no.128

エデュカーレ 2025年5月号(no.127)

【特集】「楽しまなければ」という葛藤。「楽しむだけじゃダメ」というプレッシャー 「保育を楽しむ」を問い直す

もっと自由で多様な活動へ! 「子どもの主体的な製作活動のヒントがほしい」

専門家からひと言アドバイス なかなか進まない離乳食、園でできるサポートは

子どもという存在でひとくくりにすることなく…… 「大人の顔色を見る」から学ぶこと

汐見稔幸・対談 保育+α(プラスアルファ) 「観察」がいかに大事かをスケッチが教えてくれた

エデュカーレ 2025年7月号(no.128)

A5判
(148×210mm)

84ページ

年間購読料 4,000円
(no.127〜132)

購読・お申し込み

内容:エデュカーレ 2025年7月号(no.128)

特集

「楽しまなければ」という葛藤。
「楽しむだけじゃダメ」というプレッシャー

「保育を楽しむ」を問い直す

保育

Shiomi’s eyes「保育のスピリット」第26回

保育の勉強会のときの雑談です

保育者meeting
こんなとき、どうする、どうしてる?

モノで子どもの気持ちを動かす保育に違和感

もっと自由で多様な活動へ!

「子どもの主体的な製作活動のヒントがほしい」

子どもという存在でひとくくりにすることなく……

「大人の顔色を見る」から学ぶこと

専門家からひと言アドバイス

なかなか進まない離乳食、園でできるサポートは

ふとしたきっかけで子どもが夢中に!

わが園でこんなことが流行

対談

汐見稔幸・対談 保育+α(プラスアルファ) 第97回

保育の基本とも通じる

「観察」がいかに大事かをスケッチが教えてくれた

サイトウマサミツさん

保育者・
行事ほか

自分で見たものを自分の言葉で

保育日誌、せっかく書くなら

欠点と長所がせめぎあう

公立園の息苦しさと可能性

「行事」と「日常」の間のお祝い

誕生日会〝おめでとう〟のかたちは、ひとつじゃない

本・
コミック・
エッセイ

今日も!ローカル×子育てやってます 第2回

保育園に入れる理由は草刈り??

書籍紹介 Pick-a-book!

「発達特性のある高校生の話だけど、
安心感をもって読めます」

植物観察家のこどもかんさつノート 第26回

どうしても、挑戦してしまう

読者・
お知らせ

エデュカーレ読者のひろば

次号予告・お知らせ

ホームmail 

※このサイトに掲載されている全ての写真・イラスト・文章の無断使用を禁じます。

Copyright © 2008-2025 臨床育児・保育研究会 All rights reserved.