見て参りました、映画『こどもこそミライ ‐まだ見ぬ保育の世界』

こどもこそミライ・チラシ

2010年の『風のなかで』(中瀬幼稚園のドキュメンタリー)を作成した、
筒井勝彦監督の最新作、映画『こどもこそミライ ‐まだ見ぬ保育の世界』です。

東京では、渋谷のアップリンクで5月2日まで上映されています。
人気上々のため、日程延長で上映される模様。
どうぞ、この機会をお見逃しなく!

そのあと、大阪や、神戸でも上映が予定されているようです。
関西方面の方は、いましばらくお待ちいただければ…。

        

さて、当該ホームページに、エデュカーレ編集長(汐見稔幸)のコメントも載っているので、
いまさら私がここでレビューを書くのもなんなのですが、
ひとこと、ふたこと。。

まず、「やっぱりこどもは、自然豊かなところで育ってほしいなあ」と強く強く思ったこと。
予測不能の自然体験は、レスポンスが決まっている遊具で遊ぶより、
きっと、たくましく、想像力を豊かに育てていくにちがいありません。

それと…私は小さいうちから「草木生い茂る中でも平気でいられる」ようになっておくことが、
将来生き残れる可能性を広げるんじゃないかと思っています。
「土に触れない」とか「虫が怖い」とか、
これからどんなミライが待ち受けているかわからないのですから、
そういうカ細い神経ではとても心配です。
怪しい菌に晒される経験も、積んでおいた方が身体免疫システムにはプラスですよね。
(だから、前のブログで書いた「お粥のかき混ぜごっこ」の復活を望んだりもしています)。
ミライである全幼児に、自然のなかで転げ回る体験をと願ってやみません。

もうひとつは、「子どもたちに意見させる機会をもっと!」と再認識したこと。
「リンゴの木こどもクラブ」の取り組み(井戸端会議)は、よっぽど保育者のキモが座っていないと
なかなか〝あそこまで〟は難しいのかもしれません。
でも、ああやって、みんなの前で本音を言える機会があると、確実に「陰湿ないじめ」は減るはずです。
裏でやるから「いじめ」なんですよね。
「いじめはやめましょう」などどお題目を唱えるより、どうぞ、学校でも、
負のエネルギーをすべて公開でぶちまけられる「井戸端会議」をやってくださいと思います。

最後に。
これを英訳して、ぜひ海外に発信してほしいのですが。
フレネ学校に行く、エミリア市に行く──
海外の素敵な保育を学ぶ機会はあるのですから、
日本の素敵な保育も発信しない手はないのではないでしょうか。
わこう村和光保育園の日本的家屋などは、きっと目をみはってもらえると思います。
(エデュカーレも、翻訳バージョンを出せたらなーなんて)。
教育にかける国費がこれだけ少なくても、立派な大人が多い日本。
保育士や先生たちの意気込みなるものを、世界に紹介したいですよね。

 

        

 

エデュカーレ2014年5月号

 

return top