保育者と親のための学び&交流誌『エデュカーレ』汐見稔幸・責任編集
『エデュカーレ』は、「保育のことをもっと勉強したい!」「悩みについてみんなの意見を聞きたい!」
「自分の思いを発信したい!」そんな人たちのための雑誌です。
エデュカーレ 最新刊のお知らせエデュカーレ 2022年11月号(no.112)【特集】子どもの意思を尊重できていますか 子どもが選んで、子どもが決めるごっこ遊び、工作、ドッジボール…楽しいふりはするけれど 正直、楽しくない遊びありますか?経験不足ゆえに発言に自信がもてない 若手が発言しやすくする職員会議の工夫「見守る」は、何もしないのと同じこと 園でひと言も話さない「場面緘黙(ばめんかんもく)」の子への接し方保育士と保護者 計2091人の保育満足度調査 「自分が満足できる保育をすれば、親の満足度も上がる」って汐見稔幸・対談 保育+α(プラスアルファ) これからは、保育が地域の「縁」をつなぐ場に |
エデュカーレ創刊100号記念MOOK『Shiomi’s eyes ゆるゆる学ぶ 保育の質と指針・要領』With「チーム・モモタロウ研修に行く」の物語 |
エデュカーレからのお知らせ
2020.12.07
100号記念MOOKの単品購入のお知らせ
100号記念MOOK『Shiomi’s eyes
ゆるゆる学ぶ 保育の質と指針・要領』は、
単品で購入していただけます。
詳しくは、エデュカーレの購読・お申し込みについて のページをご覧ください。
エデュカーレのバックナンバー
Back Number
※エデュカーレは、1年度計6冊の年間購読誌です。(発行/隔月刊)
no.43 - no.48
no.43 |
no.44 |
no.45 |
no.46 |
no.47 |
no.48 |
|
|
|
no.46 別冊付録 東日本大震災、 11人の保育者が語る震災体験 |
保育者と親のための学び&交流誌『エデュカーレ』educare
責任編集/汐見稔幸
発行/臨床育児・保育研究会