2022年 3月の研究会

主体性っていうの
もうやめない?

〜保育者もしゅたいことしようよ〜

2022年3月の研究会は、ZOOMを使用したオンラインでの開催となります。

いよいよ年度末!! 汐見先生から緊急提言です!!!
今回は「子どもの主体性」にばかりきをとられていないで、
保育者も「し(ゅ)たいことしようよ」という汐見節も交えての提言です。

・主体性=主語性
・一人ひとりの物語
・ありのままを受けとめる
・自己決定
・他者との関係の中で成り立つ

などなど、主体性を理解する上での大切なキーワードをあげることはできるかもしれませんが、それだけで理解できるほど簡単なことではないように思います。
そんな中、

・「主体性」=子ども任せというように、
 放任ともとれるような保育になっているケース。
・子どもを尊重したいが、大人の都合優先になってしまいがち。
・子どもが主体はいいけど、保育者はどう関わったらいいの?
・子どもに任せるから、何も教えなくてもいいの?

などなど、「主体性」という言葉に振り回されて、保育現場が混とんとしてしまっている話も耳にします。

コロナ禍でとても苦慮されている保育現場だと思いますが、次年度の保育がスタートする前に、あらためて皆さんで考えませんか?
ご参加お待ちしています。

主な会の流れ
19:45~ 入室許可
20:00~ 開始
20:05~ 汐見先生より提言
20:30~ 事務局メンバーからの事例発表とディスカッション
21:00~ 参加者も交えてのディスカッション
21:30~ 汐見先生からの話
21:55~ 環境部会告知と感想
22:00~ 終了

日時

2022年 3月8日(火) 20:00〜22:00

提言

汐見稔幸(臨床育児・保育研究会 代表)

参加申し込み

参加ご希望の方は、
Webサイト「Peatix(ピーティックス)」から、
チケットを購入してください。
https://peatix.com/event/3166017/view
参加チケットは、1000円になります。
参加チケットを購入された方に、
当日のズームアドレスをお伝えします。

ご不明な点、問い合わせは、Peatixのメッセージ、もしくは、
下記の連絡先までお願いします。

お問い合せ

臨床育児・保育研究会 事務局(担当:荒巻シャケ)

E-mail:nandeshakenano@yahoo.co.jp

その他のお知らせ

今年度の研究会は、年会費制ではなく、
会毎の参加費制に変更しました。

ホームmail 

※このサイトに掲載されている全ての写真・イラスト・文章の無断使用を禁じます。

Copyright © 2008-2022 臨床育児・保育研究会 All rights reserved.