2022年 2月の研究会

子どもと自然との対話
(水辺の物語)

〜作り出した水辺空間をあえてとじる
背景とは?〜

2022年2月の研究会は、ZOOMを使用したオンラインでの開催となります。

昨今、SDGs(持続可能な開発目標)の文字を頻繁に目にするようになってきました。 そんな中で、やはり我々が暮らしていくうえで、自然との共存も重要なテーマの一つであると思います。 そして、保育者として、単に自然を利用するだけでなく、保育における自然の意味・自然との関係を改めて考える必要があるのではないでしょうか? 今月は広島女学院ゲーンス幼稚園の実践「水辺の物語」から、子どもと自然とどう関わっていけばいいかを問い直す時間になればと思っております。

【水辺の物語】
広島女学院ゲーンス幼稚園には2001年2月〜2018年1月まで17年間水辺がありました。 どうして川と池が誕生したのか?
水辺にいったいどんな生き物が棲みついたのか?
子ども達がこのせせらぎでどんなふうに遊んでいたのか?
そして、どうしてこの水辺をおしまいにすることになったのか?
自然のほんの一端とふれあい、かかわることの中に、私たちがどうあるべきかを考え、まなび、見つめ直していく出会いがあったことも皆さんに伝えることができたらと願っています。
本の冒頭より

Links → 【水辺の物語】
※関心のある方は、上記のリンクより本の紹介が出てきますので、
 よろしければ購入してください。

主な会の流れ
19:45~ 入室許可
20:00~ 開始 会の説明
20:05~ 話題提供
20:55~ 運営メンバーとディカッション
21:10~ グループディスカッション
21:30~ 全体ディスカッション
21:45~ 汐見先生の話
21:55~ 告知・感想
22:00~ 終了

日時

2022年 2月8日(火) 20:00〜22:00

話題提供者

広島女学院ゲーンス幼稚園園長 高田憲治 氏

参加申し込み

参加ご希望の方は、
Webサイト「Peatix(ピーティックス)」から、
チケットを購入してください。
https://peatix.com/event/3148857/view
参加チケットは、1000円になります。
参加チケットを購入された方に、
当日のズームアドレスをお伝えします。

初めての方でも、保育の仕事をしていなくても、
一緒に学びを深めてみたい方は大歓迎です。
オンラインに慣れていない方もいらっしゃると思いますので、
ご不明な点、問い合わせは、Peatixのメッセージ、もしくは、
下記の連絡先までお願いします。

お問い合せ

臨床育児・保育研究会 事務局(担当:荒巻シャケ)

E-mail:nandeshakenano@yahoo.co.jp

その他のお知らせ

今年度の研究会は、年会費制ではなく、
会毎の参加費制に変更しました。

ホームmail 

※このサイトに掲載されている全ての写真・イラスト・文章の無断使用を禁じます。

Copyright © 2008-2022 臨床育児・保育研究会 All rights reserved.